ついに「即位礼正殿の儀」が終わりましたねー。
みなさん見てましたか?
直前に雨が上がって虹がかかるとか、本当に神懸かり的な何かを信じたくなります。笑
- 2019年10月22日に「即位礼正殿の儀」が終了
- 日本国の内外に即位を宣明する儀式
- 海外の180超の国や機関からVIPが参列
1.即位礼正殿の儀とは
2019年10月22日に無事令和の即位礼正殿の儀が行われました。
即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)とは、新しく即位した天皇が日本国の内外に天皇になったよ!ということを宣言することです。
実際の即位は2019年5月1日にしているので、今回は海外でいう戴冠式ですね。
ちなみに今年2019年は即位した日の5月1日と即位礼正殿の儀が行われる10月22日が国民の休日でしたが、これは今年限りみたいで来年は違うみたいです。残念・・・
即位に関わる式典は他にも色々ありますが、難しそうな名前でよくわかりません。。。簡単に調べてみましたがこんな感じ↓
・剣璽等承継の儀 (けんじとうしょうけいのぎ)
→皇位とともに伝わる剣璽、天皇の国事行為に使用される国璽(こくじ)及び御璽(ぎょじ)を承継する儀式
・即位後朝見の儀(そくいごちょうけんのぎ)
→即位後初めて国民の代表に会われる儀式
・即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)
→本国の内外に即位を宣明する儀式
・祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)
→即位礼正殿の儀の後に、国民に披露、祝福を受けるパレード
・饗宴の儀(きょうえんのぎ)
→祝福を受けられるためのお食事会
まあ、日本の一大イベントってことですね!
2.日本の天皇制は世界最古ってホント?!
中学とか高校でみなさん日本史の勉強をしたと思いますが、日本にはずっと昔から天皇がいるイメージですよね。新しくなられた天皇で126代目といことで、多すぎて日本の歴史が長いことがわかります!
ところで、日本の皇室は世界最古っていう話きいたことありますか?世界にはたくさんの王室があるのに日本が本当に最古だったら誇らしくないですか?!
なので本当に最古なのか調べてみましたよっ!
1位 日本(皇室)507年~
やっぱり日本が最古でした!噂によるとギネスブックにも載っているらしいので興味がある人は見てみてください。
いつからスタートとするのか、色々な説があるみたいですが神武天皇が実在したとすると紀元前660年からになるので、世界の王室の中でも飛びぬけてます。実在がほぼ間違いないといわれている第26代継体天皇が507年と言われているので、それでも圧倒的に最古になります。さすが日本!
2位 デンマーク 936年~
3位 イギリス 1066年~
今回は王室・皇室は同じものとして考えましたが、皇室は王室とは違う!と考えると最古はデンマークになるのかもしれません。
また、現在の王朝だけをカウントしたりすると年数も順位も変わってくるので興味がある人は是非調べてみて下さい。
3.恩赦ってあるの?
もう一つ気になるのが、天皇が即位したときに実施される恩赦です!
これは私も3年前に切符を切られた交通違反(運転中の携帯電話)がチャラになるかどうかでゴールド免許がもしかしたらキープできるかも!ということで、これは大注目です。
恩赦とは天皇が新しく即位するなどおめでたいイベントの時に、昔に起こした犯罪などの罪が軽くなることです。よく海外などで、〇〇大統領が就任したから刑務所から釈放されましたー、とか聞いたことあると思います。
日本でも平成天皇が即位された時には1000万以上もの人が恩赦の対象になったということなので、今回私の違反もチャラになる大チャンス!ということなんです!
・・・そんなに甘くないですね。
今回恩赦の対象になるのは”復権”だけということで、罰金刑を受けた人が医師などの国家資格を受ける資格を制限されるのが回復するなど、あまり一般の人には関係なさそうな感じです。
そもそもおめでたいからと言って、犯罪が免除されるという恩赦制度が私的には疑問なので、今回私の交通違反が無くならないからって文句はありませんから!ありませんから!
今後もしばらくは天皇即位に伴うイベントがありそうなので、注目していきたいと思います。
コメントを残す