【お風呂】大変だ!?初めての赤ちゃんをお風呂に入れる際の正しい方法や注意点について

赤ちゃんの健やかな成長のためには、定期的にお風呂に入れることが重要です。しかし、初めての子育てではお風呂の入れ方に不安を感じることもあるかもしれません。そこで、ここでは赤ちゃんのお風呂の入れ方について、正しい方法や注意点について詳しく解説します。

【お風呂の準備】 お風呂を準備する前に、以下のような準備をしておきましょう。

・必要なものを準備する:タオル、洗面器、ベビーソープ、お湯を張るバスタブなどを用意します。 ・お風呂場の温度を調整する:お風呂場の温度は、赤ちゃんが過ごしやすいように24℃程度に調整します。 ・水の温度を調整する:水の温度は、手首で確認して体温に近い38℃前後に調整します。 ・赤ちゃんの服装を準備する:お風呂から上がった後の着替えを用意し、赤ちゃんが冷えないように気をつけましょう。

【お風呂の入れ方】 お風呂を準備したら、以下の手順で赤ちゃんのお風呂を入れます。

1.赤ちゃんを脱衣させる:まず、赤ちゃんを脱衣させます。赤ちゃんが寝転ぶか、座るかを決めて、浴槽に向かいます。

2.体を洗う:赤ちゃんの体を洗います。最初は体を濡らす程度にして、その後ベビーソープを使って優しく洗います。洗う順序は、顔、首、胸、お腹、手足、背中、そして肛門周りとなります。

3.髪を洗う:髪を洗う場合は、お湯で濡らしてから、ベビーシャンプーで洗いましょう。洗い流す際には、シャワーではなく、洗面器を使って洗い流すと赤ちゃんの頭皮に優しいです。

4.体をすすぐ:体を洗った後は、十分にすすぎます。水が入り込んでしまわないように、顔を洗う際には目を閉じたまま、顔に水がかからないように気をつけましょう。

5.浴槽から出す:体をすすいだら、浴槽から出します。この時には、滑りにくいマットなどを敷いて、安全に取り出しましょう。

6.体を拭く:浴槽から出したら、タオルで赤ちゃんの体を優しく拭きます。特に皮膚の薄い部分や、指の間、足の指の間などはしっかりと拭き取りましょう。

7.着替えさせる:体を拭いたら、早めに着替えさせてあげましょう。赤ちゃんが冷えないように、体を温める工夫も必要です。

【お風呂に入れる頻度】 赤ちゃんのお風呂に入れる頻度は、週に2〜3回程度が目安とされています。ただし、夏場や汗をかきやすい赤ちゃんは、1日おきにお風呂に入れるようにしましょう。また、赤ちゃんがおしっこやうんちをした場合は、すぐにお風呂に入れることが望ましいです。

【まとめ】

赤ちゃんのお風呂の入れ方について、必要なものや準備、手順について解説しました。赤ちゃんの肌や体調に合わせて、適切な温度や頻度でお風呂に入れるようにしましょう。また、お風呂に入る際には、赤ちゃんの安全にも注意し、滑りにくいマットや手すりを使用するなどの工夫も必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました